こんにちわっ、ノーズです(^ω^)
いきなりですが、
貴方は車やバイクを持っていますか?
自身、計画もなしに衝動買いで買って後悔した事もあったので、『維持費はいくら掛かるのか?』など気になる事を調べてみました!!
良かったら参考にしてみて下さい☆彡
1.はじめに
まず車やバイクが本当に必要なのか?という事について考えてみて下さい。
自分の場合、乗る機会があまりないので「なくても良いかな」という位に今は思っています(・∀・)
旅行や家族で買い物などにはとても便利ですが、そんな頻繁に使わないのではもったいない気もします。
また都内は運転しづらい&混んでいる、駐車スペースがないなど快適ではない場合があります。
『あなたにとって車やバイクがマストな要素』があれば、持っていて良いと思います♪
主に仕事で使ったりと頻繁に使う可能性がある人ですね。
2.新車or中古?
もしいざ買おうと思った時、「新車?中古?どっちを買ったら良いの?」と疑問に思う方も多いかと思います。
中古?って聞くとあまり良い印象を受けない人が多いですが、自身の経験上オススメはずばり『中古を買う事』です!!
なぜなのか?
という事ですが、車やバイクも当然経年劣化をします。
自身でカスタム・メンテナンスが出来ない限りは中古を買うのが良いです!!
自分は高校生の時にバイクを新車で買ってし失敗しました(地獄の3年ローンです)
3.肝心の維持費はどのくらい?
車・バイクの購入資金やガソリン、駐車代と出費は実際多いですね(;^ω^)
実際いくらくらい掛かるのでしょうか?
購入後、下記が主な出費です。
自動車税、自動車重量税、保険料(自賠責保険・任意保険)、駐車場代、ガソリン代、車検代、消耗品費
「自動車税」と「自動車重量税」は車を持つ人には必須な税金です。
「自動車税」は年1回で車の排気量によって下記の通り定められています。
総排気量 | 税額(円) | |
軽自動車 | 1リットル以下 | 29,500 |
乗用車 | 1リットル以下 | 29,500 |
~1.5リットル以下 | 34,500 | |
~2リットル以下 | 39,500 | |
~2.5リットル以下 | 45,000 | |
~3リットル以下 | 51,000 | |
~3.5リットル以下 | 58,000 | |
~4リットル以下 | 66,500 | |
~4.5リットル以下 | 76,500 | |
~6リットル以下 | 88,800 | |
6リットル~ | 111,000 |
また車検の際に「自動車重量税」が必要で、計算が複雑ですが目安として下記の通りになります。
・軽自動車:6,600円(エコ減税なし)
・乗用車:32,800円(重量2t以下、エコ減税なし)
これはとても大事ですが、『保険料』も必要です!!
よく言われる自賠責保険。
必要経費は
・軽自動車:25,070円
・乗用車:25,830円
ですが保障上、『任意保険』も加入した方がまず良いです。
サービス・値段とまちまちなのでよく比較して決めた方が良さそうです(^ν^)
そして、肝心なガソリン代!!
よく燃費とか言われますが、乗る頻度によって変わってきます。
月々1万ほどみると良いです。
さて、変動があるので確定では言えないですが、実際平均して『月々4万円ほど』あれば維持出来るのではないかと思われます。
4.そんなに使わないなら?
乗る機会が少ない方は『レンタカーを利用』するのも一つの手です。
車を所持しているだけでも維持費はどうしても掛かってきますし、使う時にレンタカーを利用すれば大分安くなります♪
最近のレンタカーはすごいです。
車両タイプ・喫煙可能・禁煙など細かく条件を選べ、料金も1日わずか2000円からとリーズナブルです(^。^)
下記の【skyticketレンタカー】は全国から探せて便利☆
5.さいごに
いかがでしたでしょうか?
車は持つ人・持たない人分かれますが、何より本当に必要か考えてみる事が大事です。
良かったら参考にしてみて下さい(^^)
コメント